掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 14:19 (No.673829)削除
経済学部経済学科
京都産業大学では経済学部は経済学科しかなく、産業経済コース、国際経済コースなどコースはありますが、単位の取り方次第で変わってくるので、正直一緒です。

経済学部はガチな活動をするゼミからすごく暇なゼミまであるので、専門で分かれますが、いろいろな人に合うと思います。

授業終わりでももちろん教えてくれますが
研究室に行けば、とことん教えてくれます。

2年の後期からゼミが始まります。2年の前期にブースごとに説明があったりなどして、願書的なものを出して決定します。

京都産業大学は就職率95パーセントなので就活のサポートは大変充実していると思います、

学校のなかは坂道ばっかりで、正直建物間の移動がしんどいときがある。

最近建て替えも行われたり、外にエレベーターが設置されたり、充実してきています。

サークルも沢山あり、学部がごっちゃになった授業もあるため、全学部が揃っている京都産業大学では他学部との交流も多いと思います。

就職先・進学先
大手家具メーカー/総合職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 14:17 (No.673828)削除
経営学部
経営に関することの中でもとりわけ会計について深く学ぶ。私が現在力を入れているのは、財務諸表分析を用いて企業を評価するということ。

会計のことについて、より専門的に学ぶことが出来る。また、ゼミの数も豊富で自分の好きな研究分野のゼミを見つけやすい。

意識の低い学生が多く、静かに受講できない講義が多い。ただ、教授陣は非常に優秀な方が多く、静かでさえあればよい90分をすごすことが出来る。

経営学部はほかの学科と比べても非常に多くのゼミがあり、学科の垣根を越えて自分が研究したい分野をとことん研究することが出来る。

ひとつのキャンパスに全ての学科が集合している総合キャンパスなので、様々な教授や卒業生と知り合うことが出来るため、就活の情報を得られやすい。

山の中。この一言に尽きる。常に坂道と階段があり、学内に平坦な道はほとんどないと言っても過言ではない。また周辺にあまり飲食店もないため、食事のバラエティに欠く。

図書館は非常に大きく本の数も大変多いので便利。また、今年新しくサギタリウス館が建てられ、外国語学部の学生などはとんでもなく美しい教室で抗議を受けているようだ。我々経営学部にはなんの恩恵もないが…

部活やサークルの数が多く、総合キャンパスなので学生の数も多いためたくさんの友達んを作ることが出来る。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 14:13 (No.673826)削除
情報理工学部コンピュータサイエンス学科
一年次は基礎的な内容、つまり数学やプログラムの基礎の基礎を学びます。二年次からは応用です。

コンピュータの分野の勉強は大学に入ってから始める人がほとんどなので、みんなが同じスタートです。なので頑張れば誰でも1番になれます。そのような分野はそうそうないと先生もおっしゃられてました。

先生以外にも補助員さんがいるので、分からない事があれば順番待ちをする事なく質問する事ができます。

どのテーマもそれなりに面白いテーマだと思います。やりたい研究をさせてくれるテーマもあります。

さまざまな企業への就職実績があります。その種類もさまざまです。

山のなかにあるので虫が多く、また、バスは順番待ちがとても長いです。

充実してます。施設もとても綺麗です。コンピュータもたくさん設置されており、資料の作成に便利です。

コンピュータ理工学部には他の学科と比べて同じような趣味や興味を持つ人が多いので、会話も弾みます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 14:12 (No.673825)削除
法学部法律学科
法律学科では、法学を体系的に勉強して、公務員や法律専門職などの法職的職業に入る能力を身に付けること、また、一般企業で法的素養を生かして働くことができる市民として成長することを目標としています。
カリキュラムは憲法・民法・刑法などの基本科目から積み上げて、さらに発展科目へと進むことができるようになっています。
公務員としてあるいは一般社会人として、偏見にとらわれず、互いに相対立する人々の主張や立場を正しく理解し的確に判断する市民になることを目指しています。

自分が関心や疑問を抱いた事柄をテーマに発表できるので、その国について幅広い観点から知識を得ることができます。毎回さまざまな発見があるので、とても面白いです。
自由発表の前にあらかじめ一人ひとりがテーマを発表するので、ゼミ内でテーマの共有ができます。そうすることによって、ほかの人の発表にも自ずと関心が湧いてきます。
毎回、発表者に対してコメントができるので、その一つひとつの意見がレポート作成時に非常に参考になります。みんなで共有できることが多いのが、内海ゼミの良さです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 12:52 (No.673769)削除
経営学部マネジメント学科
経営学を専門的に学べます。2回生の時に経営学科、ソーシャル・マネジメント学科、会計ファイナンス学科の3つの学科から自分の希望のものを選ぶことができます。そのため、入学時は学びたいことが漠然としていても問題ありません。1回生時に3つの学科に関する基礎科目を履修しますので、その授業を受けてから決めると良いと思います。また他学部の授業を受けることも出来ます。理系の授業であっても、全てではありませんが履修することが可能です。

ゼミは2回生時に選択します。ゼミ見学やゼミフェアといってサークルの新入生勧誘の様なイベントもあります。仮にゼミが肌に合わなければ辞めて3回生時に再度選ぶことも可能です。

就職ガイダンスは3回生時の4月から定期的に行われます。なかなかその時期から実感を持てないと思いますが、進路センターでは個別の相談や模擬面接など様々なフォローをしていただけます。

大学は国際会館駅や北大路駅、出町柳駅からバス移動です。無料のシャトルバスもありますが、あくまでバスなので行列が出来たり到着時間が前後したりはします。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 12:39 (No.673756)削除
文化学部国際文化学科
生徒の人数が少なくアットホームな感じで友達ができやすいです
しかし他の学部との接点は自分から持たないと
学部だけの狭いつながりになってしまいます。
また、静かな人が多いと思います。
女の子が多めです。

高校の日本史や世界史の応用みたいな感じです
歴史系の科目が好きな人にはいいかと思いますが
そうでない人は苦労するかもしれません。

何を学んだかと言うのが非常に難しい学部で
京都産業大学内でも就職率はあまり良くないと教授の方も嘆いておられます。
新しい学部もできたりとなかなか肩身の狭い思いをすることが多くあるかもしれません。

大学自体が京都市内の奥の方にありアクセスは非常に悪いです。
学校までの交通手段はどれも長蛇の列ができ苦労します。
その中の1番奥にあるのが文化学部の棟で奥の奥という感じで
ラピュタと言われています。
アクセスに関してはお世辞でも良いとは言えません。
環境は山奥ということで広大な敷地で自然が綺麗ですが
広大ゆえに授業間の移動は大変です。
また坂が多くとても大変です。

友人関係は少ない人数の学部と言うことで仲良くなりやすいかと思います。
恋愛関係においても自分から動けば問題ないと思いますが
人数が少なく誰と誰が付き合った別れたという噂はすぐに広がるかと思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 12:32 (No.673749)削除
生命科学部産業生命科学科
主に植物について学びます。農学的なことを学ぶのでこの道に進みたい人はこの学科を選ぶことを勧めます。

何より学部の教授陣のレベルが高い。そのため、年何回かの、教授をお呼びしての対談会はとても勉強になります。

充実しています。先生がいらっしゃる場所はほぼ決まっているのでいつでも質問できます。

研究室のテーマはとても興味の湧くものばかりで、1つの研究室に教授以外の研究員の方がいらっしゃるのでとても心強いです。

まずここの大学の就職率が高いことが強みです。就職サイトの講師をお呼びしてのガイダンスも何回も行われるので知識がつきます。

山の上なので正直アクセスは良いとは言えませんが、アクセス方法が沢山あるのが長点と言えます。JR、市営地下鉄、京阪、阪急、これらの沿線を利用していても便は良いと思います。

ここは私立であるということが理由になります。綺麗な建物がほとんどです。また、研究の設備がとても充実しています。

京都産業大学は全ての学部が1つのキャンパスに入っているので、他学部との交流が多く、友人関係、恋愛関係が充実していると言えます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 12:31 (No.673747)削除
経営学部マネジメント学科
マーケティング、人的資源管理、経営史など、授業が充実している。他学科との共通の授業なども充実。開放的な雰囲気で友達も出来やすい。

わかりやすく、噛み砕いて話をしてくれるので、授業終わりにわからないなと思うことがない。

2年の春からゼミが開始される。色んな研究テーマが各々のゼミにある為自分に合ったものが見つけられる。

ガイダンスや進路指導に力を入れている。しかし、利用するかどうかは自分次第でる。

山の上で通学はすごく不便。乗り換えがうまくいかないとタイムロスがすごくでて遅刻することもしばしば。

施設は比較的新しい。しかし、学部によっては古い校舎にあたることもある。

サークルが沢山あるため、よっぽど人見知りじゃない限り友達も恋人もできる。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.