掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 16:08 (No.673927)削除
生命科学部
生物と科学のとても深いところまで学んびます。あと、実験動物についても習う。

1回生の段階で、秋から実習が始まって本格的に研究にむけて学ぶことができるし、教授はすばらしい経歴の人たちばかりでたいへん尊敬できます。自分次第でどんなことも学べるのがいいですね。

いろんな学部がまざって受ける講義では、意欲が感じられない人たちが見受けられますが、理系学部だけだとみんな真面目に授業うけているし、内容も高校よりもっと深くて満足してます。

動物生命医科学科は、ほかの生命科学とはちがう部分が多くとても興味深い研究をなさってる教授が多いように思います。その内容も最先端をいくものばかりですし、設備もたいへん整っています。

交通の便は残念ながら非常に悪いです。私は自然豊かなのが好きなのですが、なにもないし田舎すぎると言う人もいますね。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 16:02 (No.673922)削除
外国語学部英語学科
英語の語学はもちろん。 第2言語として、フランス語、中国語なのど選択できる。また、異文化理解や、教職なのでさまざまな講義があるため自分に興味があるものがきっと見つかるはずです!
この大学に通って本当に良かった。かけがえのない仲間、講師の方に出会えた。 将来の夢も見つかった。就職も自分が望んでいたところにできたのでそれもサポートしてくださった方々のおかげです。ありがとうございました。

講師の先生方が、1人1人に密にアドバイスや指導をしてくださる機会が多い。 講師と生徒の距離が近い。

ほとんどが少人数制のゼミなので、同級生とはもちろん自分がわからないところも、講師にしっかり指導いただける。

自己分析から、面接に至るまで、事細かにアドバイスをいただける。厳しい面もあるが、きちんとご指導いただける。

山の上の方にあるので、バスや原付が不可欠。 バスはいつも長蛇の列。

何年、大学側が生徒のために新しい校舎や設備を考え設立してくれるので、嬉しい。

人数がとても、多い。 学部もいろいろな学部が同じキャンパスなので色々な人と出会える。

学部によっては、忙しくあまり参加できない。なので、自分に余裕があれば参加の形にすると良い。

就職先・進学先
ホテル・航空のサービス業界
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 16:01 (No.673921)削除
経済学部経済学科
1年生のときは、経済に関わらず、他の学部のことも幅広く学ぶことが出来ます。2年生からはプレゼミも始まり、ゼミの雰囲気を知ることが出来ます。3年生はゼミが本格化するため、自分の興味のある分野について深く掘り下げることができます。4年生は、単位をそれまでにしっかりとっておけば、余裕があり、就活にも集中することができます。

最初は人の多さに圧倒され、馴染めるか不安だったが、サークルや、授業で出会う人と友達になり、楽しい大学生活が送れたから。

人数が多いため、寝ている人、ケータイを触っている人などがいて大教室では気が散る。しかし、前に座るなど対策を取れば問題ない。

自分自身で考え、問題を解決していく能力がついたと思うから。また、ゼミ活動を通して得た友達とは今でも仲良く、様々なことを乗り越えてきたからこそ絆が深まったから。

進路センターでは、自己PR文や、志望動機などの添削の他、不安なことや悩みを相談できる環境が整っているから。

大学が山の上にあるため、大学行くまで山登りである。シャトルバスや構内にはエスカレーターもあるが、それでも夏などは暑いため辛かった。

新しい施設ができ、映画をみたり、パソコンも使いながら話せるスペースが充実したから。

人が多いため、自分次第で出会える人の数は大きく広がる。サークルはゼミ、授業を通して、友人や恋人ができる機会は多いと思う。

サークルの数は多く、選べる幅も多いが、どこが自分に合っているかは入ってみないとわからなく、合わなければ行かなくなることも。

就職先・進学先
金融の事務
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 15:59 (No.673917)削除
法学部法政策学科
専門的な法律を勉強するのではなく、法律の成り立ちや事例について学習する。

卒業論文が必要ないのは大きなメリットだが、法学部の30%が留年すると言われており、卒業には努力が必要。

ほとんどが大教室での授業となるので、比較的自由な感じになっている。

ゼミに入るかは自由になっている。
法学部のような専門的な勉強というよりも法律とは何かという大きな視野で勉強をする。

法律に関係なく就職される方が多く、学科のサポートというよりも学校全体のサポートがあった。学科専門のサポートはなかった。

全ての学科が集まったキャンパスになっているので、授業の移動はしやすい。

新しくなりつつあるが、古い校舎もまだある。大エスカレーターがあり京都産業大学の有名スポットとなっている。

サークルの数は多く、新入生が入る時期の勧誘は積極的。
人によっては充実した学校生活が出来ると思う。

学園祭では有名人を呼んだり、出店があったり賑やかで楽しい。サークルは自分にあったところを見つけられると思います。

就職先・進学先
特に法律とは関係のない企業の営業職で就職した。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 15:57 (No.673915)削除
外国語学部英語学科
1・2年次は朝の一・二限に必ず英語での授業があります。
これがかなり厳しいので必ず遅刻はしないこと・提出期限を守ることが重要です。
入学前の試験でクラスが分けられてはいますが、基本的に英語専攻なので筆記も英語、会話も英語、授業内容も全て英語だと思ってください。
慣れるまで苦痛に感じることもありますが、慣れたら留学生の方とも話せたり異文化交流ができるので楽しいです。
3年次からは少し自由に科目を取れますが、専攻分野の授業はやはり英語です。ですが、授業によってわかりやすさがかなり変わるので、授業を受け持つ先生で決めることが多いです。

勉強したいことを見つけられる大学です。
少しでも興味を持てば、より専門的な講義も受講できるし、資格の受講の勉強もできる授業があります。

専門的な授業は勿論、その他興味深い分野も積極的に受講することが可能です。
また、英語学科の専攻授業では、クラス内では生徒同士も全員英語で会話することでより英語でのリスニング・スピーキング力を鍛えられる他、第3言語として他の外国語とも触れ合えます。

3年からゼミが始まりますが、ゼミによって学ぶ者は様々です。
どのようなゼミがあるのか、同学科の先輩に聞いたりゼミを受け持つ先生としっかり相談することが必要不可欠かと思います。

一般的な企業の説明会等を学校で頻繁に開いてくれたり、サポートの方も親身に相談に応じてくれます。
ただ、自分が就職したい業種等が専門的な場合は自分で資料を集める等をした方がスムーズかと思います。

大学周辺のスクールバスや最寄駅から出ているバスが最終手段となる他、全学部共通キャンパスのため物凄く混みます。特に一・二限に間に合うように出るには最低でも30分前にバス停にいなければ遅刻することもあります。とにかく人が多いことと、キャンパス内もかなり広いので移動に余裕を持つことが大事です。

一般教養を受講する教室以外は新しい建物が殆どなので、空調等も快適です。
ただ、人数が多いので学食やコンビニがとにかく混むことと、山の上のキャンパスのため時々野生動物の注意喚起があったり、移動だけで疲れてしまうこともあります。

全学部共通キャンパスな分、様々な学部の人達もいますし、サークルや部活動も盛んです。
サークルに所属すれば他学部との交流も容易であり、友人も幅広くできます。
学科内・サークル内・バイト先の人等恋愛関係も多いイメージです。

とにかくサークルも部活動も多いです。
新入生の方は沢山勧誘の紙をもらうので、そこから探したり、新入生歓迎会がお花見と一緒に多数開催されるので、興味が有る無し関わらず一度歓迎会に参加してみたり、放課後に練習風景を見ることも多いと思います。

就職先・進学先
サービス業
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 15:55 (No.673913)削除
経営学部
1年では、経営学に関する基礎的なことを総合して学びます。2年から、学科ごとの専門知識を学びます。

学ぶ意欲があれば、多くのことを学べる学科であると思います。どこの大学でも当然ですが、意欲的に学ぶ姿勢さえあれば、充実した学生生活が送れる場所だと思います。

担当の教員によって、かなり内容の良し悪しに幅があるように感じました。充実した内容の講義もあれば、テストの評価基準が横暴であることも…。

2年からゼミが始まります。ゼミによって内容の濃さが違いますが、ゼミ見学などでゼミごとの雰囲気を掴みやすいので、自分に合ったゼミを探しやすいと思います。

就職実績は十分にあるかと思いますが、就活サポートに不信感を持ちました。

最寄りの地下鉄の駅からさらにバスに乗らなければいけないこともあり、通学がしづらい立地です。

経営学部の教室棟は比較的きれいです。ただ、全学部生が利用する大教室棟が古いのが気になりました。

サークルが豊富で、ゼミの活動も活発なので、充実した学生生活を送っている生徒が多いと思います。
サークルが多彩で、強豪の部活動などもあります。少し変わったサークルもあるので、それぞれの気にいるサークルが見つかるかと思います。

就職先・進学先
人材派遣会社
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 15:49 (No.673908)削除
経済学部経済学科
1年では主に必修でミクロ経済学、マクロ経済学の基礎中の基礎を学びます。そこから自分の興味が湧いたものを2年以降で自ら登録し履修します

経済の勉強をしたいならとても学びやすい環境です。教授や講師陣は皆さんとても親切に指導いただけますし時には世間話にも乗ってくれます

素晴らしい経歴を持つ教授や講師陣が多く非常にレベルの高い講義を受けることができます。分からない点も授業後等に親身になって教えていただけますし、非常に頭に入りやすいです

2年からゼミが始まります。人気のあるゼミは小論文や面接等があります。ゼミの数が多くきっと自分の学びたい分野が見つかります

卒業生は比較的有名な企業へと就職していきます。就職支援センターも個人個人にアドバイスをしてくれるので不安なことなどあればぜひ相談にいくと良いです

はっきり言ってよくないです。山の上ということもあり自転車や徒歩では毎日汗をかきます。ですがふもとの叡山電鉄二軒茶屋駅や上賀茂神社からは無料シャトルバスが運行してますので心配はありません。混雑ヶ激しいので余裕をもって登校しましょう

学食が多く、コンビニもあるので休み時間の食事に困ることはないです

これは個人の気持ち次第だとは思いますがどのサークル活動も活発でそこから恋愛に発展するケースは多いです
サークルは運動系文化系問わず充実していますので、自分の興味あるものが見つかると思います

就職先・進学先
とあるBtoBの卸売商社の営業職に就職しました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 15:46 (No.673907)削除
外国語学部英語学科
1年2年のときは、必修科目が多く受けなければならない講義が沢山あり大変だが、3年からは少なくなるので自分が撮りたい授業を選択して学びたいことを学ぶことができる

就職率は高いので、就職のために勉学を励むことに関しては良い学校であると思う。ゼミの種類もあるので、自分で学びたいことを選択しやすい

学祭は内部生と受験した人がいて、ぴんからきりまで生徒たちがいたので、自分が頑張れば上のクラスにいけて、勉強できる

私が所属していたゼミの講師がすごい良い方で、ゼミで学んだことが就職にいかせているのですごい役に立った

自ら足を運んで分からないことなど聞きに行けばその都度優しく教えていただけるし、サポートに関しては良かったと思う

立地がもう少し街中にあれば、良かったなと思う。周りが自然溢れてて過ごしやすいが、アクセスはしづらい

図書館もきれいだし、外国語学部にできた施設は外国語の本がたくさんで学ぶ環境が整っている

外国語学部だからか男の子の数が少ないので友達での関わりが多く、恋愛に発展することがあまりなかった

サークルはけっこう沢山あった方だと思うが、英語学科で課題が多くあったので途中からやめ、あまり他のサークルの存在をしらない

就職先・進学先
全日本空輸の客室乗務員
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 15:44 (No.673903)削除
外国語学部アジア言語学科
1.2年次は専攻言語と英語の必修が多く、ほぼ毎日1限からの授業になる。3.4年次は殆ど選択授業になり、ゼミが始まるので自分の好きな分野を徹底的に学ぶことが出来る。

人間関係は良いと思う。先生は個性的な方が多く、相性がわかれる。留学のイベントなども充実してるので楽しめると思う。

自分の学科の分野だけでなく、他の学部・学科の授業も受けられる。外国語学部では、その国の言語だけでなく、歴史や政治情勢も学ぶことが出来る。

ゼミは学科に縛られず選ぶことが出来るが、実践的なゼミはあまりないように思う。所謂卒論と呼ばれるものが義務ではなく単位をもらえるので、就活の際はESの卒論テーマの欄を書くのに苦労する事もある。

就活前になると該当年次を集めて一斉に就活ガイダンスが始まる。また、希望者には模擬面接やESを実際に見てもらうことが出来る。

地下鉄の北大路駅、国際会館駅が最寄りになるがどちらからでも必ずバスに15分程乗らなければならない。バスは本数もそんなに多くなく、タイミングが悪ければ遅刻になるし時刻表通りではないが遅延証明書はでないのでかなり余裕を持たなければならない。

古い棟を解体し、どんどん新しい棟を建てているので建物はとても綺麗で食堂も充実している。しかしキャンパスが広く、坂が多いので移動が大変。体育を選択した場合、バスに乗って施設に行かなければならない。

全学部が1つのキャンパスにあるので、人口が多くサークルも盛んだし授業での交流も多い。

サークルは多いし他大学との合同サークルもある。入学のイベントや、神山祭ではバンドや芸人がよく来る。

就職先・進学先
大手化学メーカーの総合職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 15:43 (No.673902)削除
理学部物理科学科
私が在籍していた頃は宇宙物理、気象学科と分離する前だったので、物性物理、宇宙物理、気象物理の大きく3つの分野に関して学んでいました。物性物理の基本を2回生まで学び、3回生からそれぞれの分野を選択して実験や観測、解析などを行います。

私立大学ということもあり、大学をとりあえず卒業しておきたいというだけの学生も多いですが、そのような気持ちも理解した上で進めてくれる事務や教員がそろっています。それぞれにあった学生生活が送れるとおもいます。

物理学の中でも宇宙、気性、物性に分かれ、更に理論、観測、実験などに精通した教授方が在籍しています。カリキュラムは高校の復習から始まり、4回生では専門の先生方の元で研究ができる環境が整っています。

専門の先生の研究室に配属されるため、その研究で必要なことをとことんやってくれます。例えば予定を立てるところから、目標設定までしっかりと付き添ってくれている印象があります。

理系学科でしたが、友人は営業や、経験値を問わないIT業界などの文系就職している印象がありました。学部としてインターンシッププログラムを独自に組んだりして天文や気象の専門職に触れる機会を多く作ってくれていますが、就職に結び付いているかは不明です。

学校は田舎です。スーパーなどがある徒歩40分くらいの地域に下宿生も集まっています。ただ、シャトルバスが最寄り駅と下宿生が多く集まる場所の2ヶ所から5分に1本くらいの頻度で出ているので不便ではないと思います。駐輪場が広いので自転車やバイクで来る学生も多いです。繁華街に出るまでは市バスで40分ほどかかります。学校周辺に飲食店などはないですが、校内に学食が多くあり、キャンバス内で不便することはありません。

毎年工事が行われ、どんどん綺麗になっています。坂道の多いキャンパスですが、エスカレーターやエレベーターも充実しています。学食も店が10店舗以上あり、キャンパスライフで困ることはありません。

理系学部は1学科が50人ほどなので、ひとつのクラスのような感覚です。サークルもたくさんありますが、学科の中で友人関係も充実しますし、恋愛している人も多くいました。

サークルは数えられないくらいあります。新設することもできるし、同じようなサークルが複数あることもあります。そのサークルごとにイベントを実施していたり、学校祭では色々なイベントが見れたりなど、総合キャンパスを活かしたイベント実施が行われていると思います。

就職先・進学先
教育業界・講師職
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 15:40 (No.673898)削除
文化学部国際文化学科
日本アメリカヨーロッパアジアに分かれて各地の文化を学ぶことが出来る

大学に入って視野が広がったので私は入ってよかったと思っている。留学にも行くことが出来、充実した学生生活を送ることが出来た

祇園祭とコラボした授業があったり、留学に行くことも出来るので、国際文化を学ぶことが出来、大学に入って視野を広げることが出来た。

ゼミによって差があるため、どの教授のゼミに入るかが重要になってくると思った。

就職相談をしても上辺ばかりで親身になって相談に乗ってくれたような感じがあまり無かった

学校が山奥にあり、アクセスが悪い、が、ワンキャンパスでその点は非

新しい校舎が次々と建設されていて設備の充実化を図っていたから

大学は授業が皆バラバラということもあり、深い関係になるまでには至らなかった

サークルの数は多く、みんな楽しんでいたと思う。だが最初の検討が重要

就職先・進学先
学芸員になりたかったが、現実は厳しかったので、普通の商社に就職した
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8lod6ihi)2023/1/19 15:38 (No.673895)削除
経済学部経済学科
1年次はさまざまな分野の科目を受講し、2年次からは学部専門の必修科目を受講します。

目的を持っている学生にはとても良い大学だと思います。先生も賢い方がいらっしゃいます。それを自分は活かしきれなかったため。

経済をミクロ・マクロの視点から読み取れる機会があり、考え方に良い影響がある。

教授の趣味・趣向に偏ってしまうから

職員の人数が少なく、面接指導の回数が限られた回数の機会しかなかった。

山の上に大学があるため、自転車での通学には向いていない。無料通学用のバスがあるが朝は人が多い。

設備は整っていたと思っているが、自分が利用する機会がなかったため。

サークル活動の回数が少なく、ほとんどアルバイトをしていたから。
サークル活動は種類は多いが、定期的に活動しているサークルは少ないと思う。

就職先・進学先
人材派遣業界の営業
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.